NHKきょうの料理は春キャベツとゆで鶏のアジアンだれレシピ!坂田阿希子
2020/04/23
Sponsord Link
2020年3月31日(4月1日)放送のNHKきょうの料理は、料理研究家の坂田阿希子さんが「春キャベツとゆで鶏のアジアンだれ」のレシピを紹介。
「春キャベツとゆで鶏のアジアンだれ」は、たっぷりの湯でキャベツをゆで、その湯で鶏むね肉を入れて放っておくだけでゆで鶏ができてしまう、助かるレシピ。たれは2種類、覚えておきたい!
「香りオイルのコールスロー」、「春キャベツのシュークルート」のレシピはこちら
★もくじ★
★きょうの料理は春キャベツとゆで鶏のアジアンだれレシピ!
◉春キャベツとゆで鶏のアジアンだれ 2〜3人分

材料
春キャベツ 約1/3コ(300g)
(軸・外葉を含む)
鶏むね肉 2枚(400g)
塩
こしょう
酒
サラダ油
手づくりアジアンだれ 適量
(下記参照)
作り方
鶏肉は塩(少々)、こしょう(少々)をふって30分ほどおき、水気を拭きます。
キャベツは葉をはがして軸を切り取ります。
湯を沸かして塩(少々)、サラダ油(少々)を加えてまず軸を入れます。
続いて葉を数枚ずつ加え、1分ほどゆでて水気をきります。

☆約1分間、食感を残してゆでる!
同じ湯を再度沸かし、酒(少々)と鶏肉を加えます。
フタをして火を止め、そのまま30分以上おきます。

☆余熱で火を通すとしっとりゆで上がる!
手づくりのアジアンだれをつくります。(下記参照)
キャベツは数枚ずつ重ねて食べやすく切ります。
鶏肉は食べやすいように薄く切ります。

器に盛りつけ、好みのたれを添えたら出来上がりです。
Sponsord Link
◉ベトナムねぎだれ つくりやすい分量

材料
細ねぎ 1/2ワ分(80g)
(小口切り)
にんにく 2かけ分
(みじん切り)
干しえび 小さじ2
(あれば/戻してみじん切り)
A
・赤とうがらし 2本分
(小口切り)
・酢 大さじ4
・ナンプラー 大さじ4
・砂糖 大さじ3
・塩 少々
サラダ油
作り方
細ねぎは耐熱ボウルに入れます。
フライパンにサラダ油(大さじ4)、にんにく、干しえびを入れて香りが出るまで中火で炒め、細ねぎのボウルにジャッと移します。
☆熱した油をかけることでねぎの香りがたち、コクが加わる!
同じフライパンで A を入れて熱し、ボウルに加えて混ぜたら出来上がりです。
☆冷蔵庫で1週間保存可能!
◉四川だれ つくりやすい分量

材料
白ごま 大さじ2
花椒 小さじ1
粉とうがらし 小さじ1
(または一味とうがらし小さじ1/4)
塩 小さじ1/3
にんにく 少々
(すりおろす)
ごま油 大さじ2
しょうゆ 大さじ1と1/2
酢 大さじ1
ラー油 小さじ2
作り方
すり鉢に白ごま(大さじ2)を入れてすりつぶし、花椒(小さじ1)も加えて粗めの粉状にすりつぶします。
粉とうがらし(小さじ1)、塩(小さじ1/3)、にんにくを加えます。
フライパンでごま油(大さじ2)を中火でサッと熱して、すり鉢に加えます。
しょうゆ(大さじ1と1/2)、酢(大さじ1)、ラー油(小さじ2)も加えて混ぜたら出来上がりです。
☆冷蔵庫で2週間保存可能!
Sponsord Link

料理初心者 ブログランキングへ

育児日記 ブログランキングへ