きょうの料理 レシピ研究ブログ 

きょうの料理のレシピを覚え書き!料理上手なお母さんを目指して勉強中!

NHKきょうの料理はぶりの南蛮漬け・冬野菜の寒天寄せレシピ!前沢リカ

      2019/12/18

Sponsord Link

 

2019年12月17日(18日)放送のNHKきょうの料理は、おせちにおなるごちそうレシピ!

和食店店主の前沢リカさんが「ぶりの南蛮漬け」、「冬野菜の寒天寄せ」のレシピを紹介。

「ぶりの南蛮漬け」は、揚げたぶりを甘酸っぱい南蛮漬けにつけたレシピ。水菜と大根をふんわりのせたら、おもてなし感アップです。

「冬野菜の寒天寄せ」は、カリフラワーとゆり根を寒天寄せに。野菜のほっこりとした美味しさとだしのうまみがまとまり、見た目にも美しい!


★きょうの料理はぶりの南蛮漬け・冬野菜の寒天寄せレシピ!

◉ぶりの南蛮漬け 3〜4人分

IMG_3532

材料

 

ぶり      3〜4切れ(400g)
(切り身)

A
・たまねぎ (大)1/2コ(120g)
・しょうが    20g
・柚子の皮    1/2〜1コ分
・赤とうがらし  1〜2本

南蛮酢
・酢       カップ3/4
・砂糖      大さじ3
・酒       大さじ3
・しょうゆ    大さじ3

水菜       1/3ワ
大根       100g


こしょう
小麦粉
揚げ油

 

作り方

 

A のたまねぎは繊維に沿って薄切りにします。

しょうが、柚子の皮はせん切りにします。

赤とうがらしはヘタと種を除き、粗くちぎります。

鍋に南蛮酢の材料を合わせて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら耐熱の保存容器に移して、A を加えます。

IMG_3533

 

ぶりは1切れを3〜4等分に切って塩(少々)、こしょう(少々)をふり、小麦粉を薄くまぶして余分な粉をはたきます。

フライパンに揚げ油を2㎝ほどの深さまで入れて170℃に熱し、ぶりを2分ほど揚げます。

カリッとしたら油をきり、熱いうちに南蛮酢に浸します。

IMG_3534

 

水菜は4㎝長さに切ります。

大根は4㎝長さのせん切りにします。

ボウルに合わせて水をはり、シャッキっとしたら水気をしっかりときります。

ぶりの南蛮漬けを盛りつけ、水菜と大根をのせたら出来上がりです。

☆冷蔵庫で2〜3日保存可能!

 

Sponsord Link



 

◉冬野菜の寒天寄せ 12×14×4㎝の流し函1コ分

IMG_3535

材料

 

カリフラワー  50〜60g
(小房に分ける)
ゆり根     50〜60g
だし      カップ2
粉寒天     大さじ1/2(3g)

A
・塩       小さじ2/3
・うす口しょうゆ 小さじ1/4

みつば     適量



 

作り方

 

カリフラワーは、塩(少々)を加えた熱湯で4〜5分ほどゆでます。

ザルに上げて粗熱を取り、5㎜厚さに切ります。

ゆり根は1枚ずつはがして洗い、変色した部分をこそげ取り、大きいものは半分に切ります。

塩(少々)を加えた熱湯で3分ほどゆで、少し堅さが残るくらいで、ザルに上げて冷まします。

 

鍋にだしと粉寒天を合わせてよく混ぜ、中火にかけます。

煮立ったら弱めの中火にして A を加え、ヘラで混ぜながら2〜3分ほど火を通します。

☆火の通し方が足りないと固まらなかったり、仕上がりにザラつく原因になるので、しっかりと煮る!

 

角箸2本の上に流し函をのせ、寒天液を流し入れます。

IMG_3531

☆流し函の下に隙間をつくっておくと、熱の逃げ道になり、寒天液が早く冷める!

 

カリフラワーとゆり根をバランスよく散らして加え、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。

IMG_3530

☆保存はこの状態で2〜3日!切ったら水分がにじみ出るため2日以内に食べきること!

 

みつばは塩(少々)を加えた熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水気を絞って1㎝幅に刻みます。

寒天寄せを6等分に切って器に盛りつけ、みつばをあしらえば出来上がりです。

☆包丁をなるべく一気に押しながら切ると、きれいな断面になる!

 

 - きょうの料理

Sponsord Link


料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ