NHKきょうの料理はふわふわ卵ご飯・オクラの彩りご飯・ネオ卵かけご飯レシピ!
2019/03/19
Sponsord Link
2019年3月18日(19日)放送のNHKきょうの料理は、料理研究家の島本薫さんが「のせるだけ朝ごはん」として「ふわふわ卵ご飯」、「オクラの彩りご飯」、「ネオ卵かけご飯」のレシピを紹介。
「ふわふわ卵ご飯」は、めんつゆで味つけした半熟卵をつくって、ご飯にのせるだけで完成する朝ごはんレシピ。
「オクラの彩りご飯」は、ゆでたオクラを冷凍してストックしたものを、解凍してごはんにのせ、ひじきのふりかけ、明太子をのせたご飯。
「ネオ卵かけご飯」は、焼肉のたれで味付けしたそぼろをごはんにのせ、ポーチドエッグをのせたしっかりご飯。
「ツナチーズトースト」、「ベトナム風焼き鳥トースト」のレシピはこちら
★もくじ★
★きょうの料理はふわふわ卵ご飯・オクラの彩りご飯・ネオ卵かけご飯レシピ!
◉ふわふわ卵ご飯 1人分

材料
卵 1コ
めんつゆ 小さじ1と1/2
(市販/ストレート)
ちりめんじゃこ 適量
青じそ 1枚
ご飯 茶碗1杯分
(温かいもの)
サラダ油
作り方
ボウルに卵を割り入れてめんつゆ(小さじ1と1/2)を加え、箸を少し広げた状態で卵を軽く溶きほぐします。
☆混ぜすぎると出来上がりが堅くなるので注意!
フライパン(直径20㎝)にサラダ油(小さじ1)を弱めの中火で熱し、箸で卵液を少したらしてジュッと音がしたら卵液を入れます。
固まりはじめたらゆっくりと箸を動かし、卵をまとめます。

☆箸は細かく動かさず、大きく「丼」の字を書くように動かす!
卵をご飯にのせ、ちりめんじゃこを散らし、料理ばさみで細切りにした青じそをのせて出来上がりです。
◉オクラの彩りご飯 1人分

材料
オクラストック 50g
(下記参照)
ひじきのふりかけ 大さじ1
(市販)
からし明太子 2切れ(15g)
ご飯 茶碗1杯分
(温かいもの)
しょうゆ
作り方
オクラストックを凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ600Wに1分かけ、少し堅めに解凍します。
しょうゆ(少々)を加えてかき混ぜ、ご飯にのせます。
ひじきのふりかけ、からし明太子をのせたら出来上がりです。
Sponsord Link
◉オクラストック つくりやすい分量

材料
オクラ 10本
塩
作り方
オクラはヘタの先を少し切り、ガクをグルリとむきます。
まな板に並べて塩(小さじ1)をふり、転がします。
塩がついたままオクラを熱湯(カップ5)に入れ、2〜3分ほどゆでて冷水にとります。
冷めたらザルに上げ、紙タオルで水気を拭きます。
5㎜幅に切り、冷凍用保存袋に入れて平らにし、冷凍します。
☆使いたいときに、ポロポロと取り出して使う!
◉ネオ卵かけご飯 1人分

材料
そぼろストック(2回分)
・パプリカ 1/2コ(正味100g)
・牛ひき肉 150g
・焼肉のたれ 大さじ3
(市販)
卵 1コ
ご飯 茶碗1杯分
(温かいもの)
サラダ油
塩
酢
作り方
そぼろストックをつくる
パプリカは種とワタを除き、縦1㎝幅に切って長さを半分に切ります。
耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして軽くしんなりとするまで電子レンジ600Wで2分加熱します。
フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、パプリカとひき肉をフライパンの中で分けて炒めます。

肉の色が変わったら全体を混ぜ合わせます。
焼肉のたれ(大さじ3)を加え、全体にからませます。

☆冷蔵庫で3日間保存可能!
☆食べるときは耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分温める!
ポーチドエッグを作る
卵は器に割り入れます。
鍋に水(カップ5)と塩(小さじ1/2)を入れて火にかけ、沸騰したら酢(大さじ2)を加え、再び沸騰したら弱火にします。
スプーンで湯をかき回して渦をつくり、中心にそっと卵を加えます。


黄身が半熟になるまで2分ほどゆで、網じゃくしですくいます。
紙タオルで水分をおさえます。
ご飯に温めたそぼろストックの半量をのせ、ポーチドエッグのせたら出来上がりです。
Sponsord Link

料理初心者 ブログランキングへ

育児日記 ブログランキングへ