NHKきょうの料理は土井善晴のスタッフドエッグ・茶巾オムライスレシピ!
2019/03/08
Sponsord Link
2019年3月7日(11日)放送のNHKきょうの料理は、料理研究家の土井善晴さんが「スタッフドエッグ」、「茶巾オムライス」のレシピを紹介。
「スタッフドエッグ」は、ゆで卵を半分に切って卵黄と白身と分け、黄身はマヨネーズなどで味つけして白身の器に絞り出したレシピ。見た目がかわいく、喜ばれますよ。
「茶巾オムライス」は、チキンライスを薄焼き卵で包んだオムライス。花のつぼみのようで春らしいレシピ。もちろん、上手くつくるためのポイントは必見ですよ。
土井善晴先生、今日発売のレシピ本です!
「土井善晴の素材のレシピ」
![]() |
価格:1,512円 |

野菜、肉、魚、加工品などの75素材をどーんと300レシピも紹介!
これさえあれば、間違いないレシピ本ですよ!
★きょうの料理はスタッフドエッグ・茶巾オムライスレシピ!
◉スタッフドエッグ 4人分

材料
卵 8コ
アンチョビ 10g
(フィレ)
バター 10g
(食塩不使用)
マヨネーズ
こしょう
下準備
バターは常温に戻しておきます。
作り方
鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで強めの中火にかけます。
沸騰してから10分ほど静かにゆで、冷水にとって冷まします。
ゆで卵が冷めたら殻をむき、半分に切って黄身を取り出します。
白身は洗って水気を拭き取ります。
裏ごし器の下にボウルを受け、黄身を裏ごしします。

続けて、アンチョビを裏ごしします。

バター(10g)を加えて混ぜ合わせます。
むらなく混ざったらマヨネーズ(60g)を加えて練り混ぜ、なめらかでツノが立つくらいの堅さに整え、こしょう(少々)をふります。(黄身マヨネーズ)

白身の座りをよくするため、底の部分を少しそぎ、器に並べます。
口金をセットした絞り袋に黄身マヨネーズを詰め、白身の器に円を描くように絞り出したら出来上がりです。

☆お好みでパセリやナッツのみじん切りをふっても!
Sponsord Link
◉茶巾オムライス 6コ分

材料
チキンライス
・米 カップ1
・鶏もも肉 150g
・たまねぎ 60g
・にんじん 30g
・しめじ 50g
卵 6コ
チーズ 適量
(すりおろす/グリュイエールチーズなど)
スナップえんどう 適宜
(ゆでたもの)
塩
バター
トマトケチャップ
サラダ油
作り方
チキンライスをつくる
米は洗ってザルに上げ、30〜40分ほどおいて、洗い米にします。
鶏肉は包丁の刃元で両面たたいて柔らかくします。

☆たたくことで、浅い切り口が増え、うまみが出やすくなる!
さらに1㎝角に切り、塩(小さじ1/3)をふって下味をつけます。

たまねぎ、にんじんはそれぞれ5㎜角くらいに切り、しめじは細かく刻みます。
フライパンにバター(10g)を入れて温め、鶏肉、たまねぎ、にんじん、しめじを広げ入れ、そのままさわらずに塩(小さじ1/3)を全体にふって、焼きつけます。

☆焼き色がつくまで触らずに焼きつける!
焼き色がついたらトマトケチャップ(20g)を加えていりつけます。(具)

炊飯器の内釜に洗い米と具を入れ、普通の水加減より1割ほど少なくして、普通に炊きます。

ご飯が炊き上がったら、ボウルなどに移してほぐし、余分な水分をとばします。
6等分して茶碗によそい、固く絞った清潔なぬれ布巾にあけて丸くにぎります。

茶巾オムライスをつくる
卵は容器に1コずつ割り入れ、塩(少々)を加えてよく溶きます。
フライパン(直径24㎝)にサラダ油を薄く塗り、卵液1コ分を流し入れて丸く広げます。
卵の縁がめくれたら返し、すぐに再び返して、清潔なぬれ布巾の上に取り出します。

薄焼き卵が熱いうちに、チーズをふりかけます。

薄焼き卵の中央にチキンライスを置いて、布巾ごと包み込み、布巾をはずして形を整えます。


☆薄焼き卵が熱いうちに包むとまとまりやすい!
残りも同じように作ります。
器に盛りつけ、スナップえんどうを添えたら出来上がりです。

Sponsord Link

料理初心者 ブログランキングへ

育児日記 ブログランキングへ