きょうの料理 レシピ研究ブログ 

きょうの料理のレシピを覚え書き!料理上手なお母さんを目指して勉強中!

NHKきょうの料理は昔ながらのぬか漬けレシピ!野口日出子

      2018/06/22

Sponsord Link

 

2018年6月21日(25日)放送のNHKきょうの料理は、2008年6月放送の料理研究家・野口日出子さんの「昔ながらのぬか漬け」レシピを紹介。

「昔ながらのぬか漬け」は、ぬかと塩のシンプルなぬか漬け。

これからの季節はぬか漬けに最適なので、ぜひ挑戦してみたらいかがでしょう?

いま伝えたい和食 とっておき107レシピ [ 野口日出子 ]

価格:3,132円
(2018/6/21 05:57時点)
感想(1件)

★きょうの料理は昔ながらのぬか漬けレシピ!

◉昔ながらのぬか漬け つくりやすい分量

IMG_4148

材料  つくりやすい分量

 

生ぬか     1Kg
水       カップ4
粗塩      130g
昆布      1枚
(10㎝四方)
赤とうがらし   2〜3本
捨て漬け用の野菜 適量
(かぶの葉、大根の皮、キャベツなど)

 

作り方

 

鍋に分量の水を入れて沸騰させます。

粗塩を加えてひと煮立ちさせ、しっかり溶かしてから冷まします。

 

大きめのボウルに生ぬかを入れ、塩水を少しずつ加えます。

ぬかの粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまでしっかり混ぜます。

IMG_4149

☆野菜を漬けると水分が出るので、この段階では少し堅めでよい!

 

ぬかの発酵を促す「捨て漬け」のための野菜を用意します。

IMG_4150

☆捨て漬け用の野菜は、葉物などの水分の多いものを使う!(塩はすりつけない)かぶの葉は根元を少し残しておくと取り出しやすい!

 

ぬかを漬物容器に入れ、捨て漬け用の野菜を漬けます。

IMG_4152

 

表面を平らにしてならし、フタをします。

☆ぬかの中にしっかりと埋め、容器の周囲についたぬかはきれいに拭き取る!

☆置き場所は台所のじゃまにならないところでOK!

 

1日たったら野菜を取り出し、新たに捨て漬け用の野菜を漬け込みます。

これを2〜3日繰り返します。

☆捨て漬けにした野菜は1日で取り出し、浅漬けとして食べる!

☆取り出すたびにしっかりと混ぜ、ぬかを空気に十分に触れさせる!

 

水にぬらして小さくちぎった昆布と、赤とうがらしを加えます。

☆防腐・殺菌に赤とうがらしを入れる!

☆昆布は1週間で柔らかく漬かるので、刻んで食べても美味しい!その場合は、新しい昆布を加える!

 

野菜を下記のように下ごしらえをして、ぬか床に突き刺すようにして埋めます。

☆野菜の頭がほんの少し見えると漬かったときに取り出しやすい!

 

ほとんどのものが半日〜1日で漬かるが、野菜の大きさや温度にもよるので確認を!

 

大根: 皮をむかずに10㎝長さくらいに切って縦半分にし、塩をすりつける。

IMG_4154

 

きゅうり:軽く塩をすりつける。皮が柔らかくなるので早く漬かり、色も鮮やかになる。

 

なす: 塩と焼きみょうばんを小さじ1/3程度ずつ合わせたものをすりつける。

焼きみょうばんはなすの色を鮮やかに仕上げる。(ぬか床に「鉄玉」1コを入れてもよい)

先のほうに縦に切り込みを入れると早く漬かる。

IMG_4156

 

オクラ: ガクの堅い部分を削り、板ずりしてうぶ毛を取る。

IMG_4157

 

白うり: 種を取り除いて軽く塩をふり、表面に水分が出てくるまで天日干しする。

IMG_4153

 

にんじん: 堅くて漬かりにくいので、皮をむいて2日間くらいは漬ける。早く漬けたいときは、縦半分に切る。

みょうが:そのまま漬ける。

 

◉かびが生えたら・・・

・表面のかびをぬかごと削り取る。

・新しい生ぬかを少し足す

・粉がらし(少々)でにおいを抑える。

 

◉水分が出てしまったら・・・

紙コップ(プラスチック製)にきりなどで上の方の側面に7〜8ヶ所穴を開け、ぬか床の中央に埋めておく。

ぬか床の水分がコップの中にたまるので、取り出して捨てる。

IMG_4159

IMG_4160

 

 - きょうの料理, ・野菜おかず料理

Sponsord Link


料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ