NHKきょうの料理はポリ袋でなすのぬか漬け・パン床漬けレシピ!荻野恭子
2018/06/22
Sponsord Link
2018年6月21日(25日)放送のNHKきょうの料理は、荻野恭子さんのポリ袋で漬ける「なすのぬか漬け」、村上明子さんの「パン床漬け」のレシピを紹介。
「ポリ袋でなすのぬか漬け」は、ぬか床をつくらず、ポリ袋で手軽につけることができます。スペース要らずで、手入れもラクなのが嬉しいですよ。
「パン床漬け」は、きじまりゅうたさんの祖母・村上昭子さんのレシピ。食パンとビールで簡単に漬け込むことができます。
ポリ袋漬けのすすめ 気楽で簡単おいしさ本物 [ 荻野恭子 ] 価格:1,620円 |
★きょうの料理はポリ袋でなすのぬか漬け・パン床漬けレシピ!
◉ポリ袋でなすのぬか漬け つくりやすい分量
材料
なす 3コ
塩
ぬか床
・生ぬか 500g
・昆布 2枚
(5×8㎝)
・にんにく 1かけ
(皮付き)
・しょうが 1かけ
(皮付き)
・赤とうがらし 1本
・大豆(乾) 20g
・塩 50g
・水 カップ2と1/2
(500㎖)
捨て漬け用の野菜 適量
準備
・精米後の新しい生ぬかを使うと風味よくできる。(精米店などで求めるとよい)
・ポリ袋は食用専用の透明のポリエチレン製、Lサイズ(横28×たて40㎝、厚さ0.02㎜が目安)2枚を用意。(小さいと混ぜにくいので注意)
・捨て漬け用の野菜・・・大根やにんじんのヘタや皮、大根の葉、キャベツの外葉など
作り方
ポリ袋に、ぬか床の水以外の材料を入れます。
☆昆布は分量の水に少しの時間漬けておいて柔らかくするとよい。堅いままだと、袋が破れてしまうことがあるため。
ぬか床用の水を少しずつ注ぎ、ぬかに水がしみ込むまでザッと混ぜます。
ポリ袋の空気を抜きながら、ぬかの上で袋をねじるようにしてまとめます。
片手で袋のねぎり口を持ち、もう一方の手で袋の上からぬかを混ぜます。
ぬかがしっとりしたら、捨て漬け用の野菜をぬか床に埋め、袋の空気を抜いて口を結びます。
1日1回混ぜ、3〜4日間、暗くて涼しい場所でぬか床を発酵・熟成させます。
☆捨て漬け用の野菜は毎日取りかえるとうまみが増す!取り出した野菜は刻んで食べるとよい!
☆水分が多くなってきたらペーパータオルで拭き取る!
なすはヘタを落とし、塩(1つまみ)をまぶしてもみます。
☆なすが少し柔らかくなるまでもむと、早く味がしみ込み、色よく漬かる!
なすをぬか床の底に入れて完全に埋め、口を結びます。
もう1枚のポリ袋で二重にします。
暗くて涼しい場所に6〜12時間おき、好みの加減に漬けます。
ぬかを洗い落とし、食べやすい大きさに切って器に盛りつけたら出来上がりです。
Sponsord Link
◉パン床漬け つくりやすい分量
材料
食パン 1斤
湯冷まし カップ1と2/3
ビール カップ1
塩 大さじ4
作り方
大きなボウルに食パンを細かくちぎって入れます。
湯冷ましとビールを加え、もむようにしてよく混ぜます。
全体にしっとりしたら塩を加え、まんべんなく混ぜ合わせます。
ほうろう製の容器に移し、手のひらで強く押して平らにします。
ぬか漬けの要領で野菜を漬けます。
4〜5時間後からおいしく食べられます。
アスパラガス:硬い部分の皮をむいて、ぱん床に漬け込む。
うずらのゆで卵:皮をむいて漬ける。
他にもアボカド、チーズ、長芋など・・・
かぼちゃ・・・種とワタを取り、大きめに切って硬めにゆでる。水気を拭いて冷ましてから漬ける。食べるときに薄く切る。
かぶ・・・・・皮がきれいならそのまま、汚れていたら薄くむいて縦半分に切り、パン床に押し込む。
葉付きしょうが・・茎を10㎝くらい残して葉を落とし、根の汚れを除いて2〜3本ずつたこ糸で結んで漬ける。
※ パン床が柔らかくなったら・・・ちぎったパンと塩を加えて混ぜる。
Sponsord Link
料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ