NHKきょうの料理はれんこんとえびの小判焼き きのこあん・れんこんとたまねぎのコクうま炒めレシピ!
Sponsord Link
2019年10月2日(7日)放送のNHKきょうの料理は、京都の木乃婦(日本料理店)3代目・高橋拓児さんが「れんこんとえびの小判焼き きのこあん」、「れんこんとたまねぎのコクうま炒め」、「れんこんと鶏肉の甘辛みそ煮」のレシピを紹介。
価格:1,620円 |
★もくじ★
★きょうの料理はれんこんとえびの小判焼き きのこあん・れんこんとたまねぎのコクうま炒めレシピ!
◉れんこんとえびの小判焼き きのこあん 2人分
材料
れんこん 270g
むきえび 6匹(60g)
しめじ 60g
みつば 6本
A
・だし カップ1
・みりん 大さじ1と1/3
・うす口しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
B
・かたくり粉 大さじ1
・水 大さじ2
酢
塩
サラダ油
作り方
れんこんはピーラーで皮をむきます。
酢水に3〜4分ほどさらして、水気を拭きます。
30g分を残してすりおろし、少し水気が残る程度に絞ります。
残したれんこんは約1㎝角に切ります。
えびは背ワタがあれば除き、水でサッと洗います。
水気を拭き、1.5㎝ 角に切って塩(1つまみ)で下味をつけます。
すべてを耐熱の容器に入れてラップをし、竹串で数カ所穴を開けて電子レンジ600Wで3分加熱します。
☆れんこんはレンジにかけるとでんぷん質が固まり、モチモチの食感に!
取り出して全体を混ぜ合わせながら冷まし、粗熱が取れたら4等分にして小判形に丸めます。
フライパンにサラダ油(大さじ2〜3)を中火で熱し、タネの表面をこんがりと焼き、取り出します。
しめじは根元を除いてほぐします。
みつばはザク切りにします。
B は混ぜ合わせておきます。
鍋に A を強火で沸かし、しめじを加えます。
しんなりしたら B を回し入れてとろみをつけ、みつばを加えてひと混ぜし、火を止めます。
器にれんこんとえびの小判焼きを盛りつけ、きのこあんをかけたら出来上がりです。
Sponsord Link
◉れんこんとたまねぎのコクうま炒め 2人分
材料
れんこん 200g
たまねぎ 1コ(200g)
エリンギ 1本(30g)
だし カップ1/2
ウスターソース 小さじ2
酢
サラダ油
砂糖
しょうゆ
黒こしょう(粗挽き)
作り方
れんこんはピーラーで皮をむき、スライサーなどで薄く輪切りにします。
酢水に3〜4分ほどさらして水気を拭きます。
たまねぎは繊維を断つように薄切りにし、エリンギはみじん切りにします。
フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、たまねぎを炒めます。
しんなりしたら砂糖(小さじ1/2)をふり入れ、たまねぎが少し色づいたらエリンギを加えます。
5分ほどじっくりと炒め、取り出します。
そのままのフライパンにサラダ油(大さじ1)を足して中火で熱し、れんこんを入れます。
焼き色がつくようにしっかりと炒めます。
だし(カップ1/2)を加えて少し煮詰め、たまねぎエリンギを戻し入れてまんべんなく混ぜます。
しょうゆ(大さじ1)を加えて炒め、ウスターソース(小さじ2)を加えて炒め合わせます。
☆甘みの調味料を少なくして、素材の甘さを生かす!
器に盛りつけ、黒こしょう(適量)をふったら出来上がりです。
◉れんこんと鶏肉の甘辛みそ煮 2人分
材料
れんこん 200g
鶏もも肉 (小)1枚(200g)
ねぎ (小)1本(80g)
A
・だし カップ3/4
・みそ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・みりん 小さじ1
練りがらし 適量
酢
塩
サラダ油
小麦粉
作り方
れんこんはピーラーで皮をむき、六〜八つ割りにします。
酢水に3〜4分ほどさらして水気を拭きます。
☆酢水に浸してアクを抑え、淡い風味を保つ!
鶏肉は余分な脂があれば除き、一口大に切り、塩(少々)をまぶします。
ねぎは3〜4㎝長さに切ります。
A は混ぜ合わせます。
フライパンにサラダ油(大さじ2〜3)を中火で熱します。
れんこんに小麦粉をしっかりまぶし、余分な粉を落として揚げ焼きにします。
☆小麦粉をまぶして焼き、風味と香りを閉じ込める!
焼き色がついたら取り出します。
大さじ1/2程度の油を残して拭き取り、鶏肉を皮側を下にして並べます。
中火にかけ、焼き色がついたら裏返し、ねぎを加えます。
全体がこんがりと焼けたら取り出し、残った脂は拭き取ります。
フライパンに A を入れて強火で煮立てます。
とろみがついたら鶏肉を戻し入れ、味を含ませます。
煮汁が煮詰まったられんこんとねぎを戻し入れ、汁気がなくなるまで全体を煮からめます。
器に盛りつけ、練りがらしを添えて出来上がりです。
Sponsord Link
料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ