大原千鶴のあさりと豆腐の卵とじあん・あさりの八宝菜レシピ!NHKきょうの料理
2018/03/23
Sponsord Link
2018年3月22日(23日)放送のNHKきょうの料理は、料理研究家の大原千鶴さんが「あさりと豆腐の卵とじあん」、「あさりの八宝菜」のレシピを紹介。
「あさりと豆腐の卵とじあん」は、あさりのだしがたっぷりと出た煮汁を卵でとじて、あさりのうまみ全てをいただきます。
「あさりの八宝菜」は、あさりたっぷり、野菜もたっぷりの満足の1品。あさりは酒蒸しをして取り出しておき、仕上げに加えることで、あさりの美味しさが十分に味わえます。
「帆立てとわかめのからし酢みそ」、「はまぐりうどん」のレシピはこちら
★きょうの料理はあさりと豆腐の卵とじあん・あさりの八宝菜レシピ!
◉あさりと豆腐の卵とじあん 2人分
材料
あさり 300g
(殻付き)
絹ごし豆腐 1丁(400g)
昆布の水だし
・昆布 1枚
(3㎝四方)
・水 カップ1/2
卵 1コ
青ねぎ 少々
(小口切り)
しょうが 少々
(すりおろす)
一味とうがらし 少々
塩
酒
うす口しょうゆ
かたくり粉
作り方
昆布は分量の水に3時間以上つけて水だしにします。
あさりは3%程度の塩水(水1ℓに塩大さじ2)につけ、暗い場所に1時間以上おいて砂抜きをします。
殻をこすり合わせて洗います。
鍋にあさりと酒(カップ1/4)を入れてフタをして中火にかけます。
あさりの口が開いたものから順次取り出します。
蒸し汁はとっておきます。
鍋に残った蒸し汁に、昆布の水だしを加えて中火にかけます。
沸いたらアクを取り、豆腐をスプーンですくい入れます。
再び沸いたらうす口しょうゆ(大さじ1)で味を整え、豆腐をすくい椀に盛りつけます。
かたくり粉(大さじ1/2)を倍量の水で溶き、鍋に入れて混ぜます。
卵を溶きほぐして回し入れ、ふんわりと火を通します。(卵とじあん)
椀にあさりを入れ、卵とじあんをかけます。
青ねぎとしょうがをあしらい、一味とうがらしをふったら出来上がりです。
Sponsord Link
◉あさりの八宝菜 2人分
材料
あさり 300g
(殻付き)
きくらげ(乾) 2〜3g
白菜 2〜3枚(200g)
ゆでたけのこ 60g
ねぎ 60g
にんじん 20g
豚バラ肉 30g
(薄切り)
にんにく 少々
(すりおろす)
しょうが 少々
(すりおろす)
塩
酒
ごま油
うす口しょうゆ
かたくり粉
作り方
あさりは3%程度の塩水(水1ℓに塩大さじ2)につけ、暗い場所に1時間以上おいて砂抜きをし、殻をこすり合わせて洗います。
きくらげは水で戻し、堅い部分を取り除きます。
鍋にあさり、酒(カップ1/4)を入れてフタをし、中火にかけます。
あさりの口が開いたものから順次取り出します。
蒸し汁はとっておきます。
白菜は縦半分に切って3㎝幅に切り、軸と葉に分けておきます。
たけのこは1㎝厚さのくし形に切ります。
ねぎは1㎝幅の斜め切りにします。
にんじんは皮をむき、薄い輪切りにします。
豚肉は7㎜幅の細切りにします。
フライパンににんにく、しょうが、ごま油(小さじ2)を入れて中火にかけます。
香りがたったら豚肉を加え、肉の色が変わったら、にんじんと白菜の軸、たけのこを加えて炒めます。
⭐︎豚肉を入れてボリュームとコクをしっかり出す!
野菜が柔らかくなったらあさりの蒸し汁と白菜の葉、ねぎ、きくらげを加え、さらに炒めます。
⭐︎あさしの蒸し汁を加えてうまみアップ!
うす口しょうゆ(大さじ1)を加え、かたくり粉(小さじ1)を倍量の水で溶いて回し入れます。
あさりを加えてサッと温めたら出来上がりです。
Sponsord Link
料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ