NHKきょうの料理はサンドイッチセレクションレシピ!たまごサンド・きゅうりサンド・しょうが焼きサンド
2019/03/29
Sponsord Link
2019年3月28日(4月1日)放送のNHKきょうの料理は、サンドイッチセレクション!
土井善晴さんの「たまごサンド」、有元葉子さんの「きゅうりサンド」、ケンタロウさんの「しょうが焼きサンド」のレシピを再び紹介。
「たまごサンド」は、丁寧に作ったスクランブルエッグがふわふわで絶品。
「きゅうりサンド」は、シンプルながらもきゅうりのカリカリ食感がやみつきに。
「しょうが焼きサンド」は、ボリュームありながら、しょうゆとバター、パンの味の組み合わせがたまらないサンドイッチ。
★きょうの料理はサンドイッチセレクションレシピ!
◉たまごサンド つくりやすい分量
材料
食パン 8枚
(8枚切り)
スクランブルエッグ
・卵 6コ
・生クリーム 大さじ2
・塩 小さじ1/3
・こしょう 適量
からしバター
・バター 大さじ2
(室温に戻す)
・練りがらし 大さじ1
マヨネーズ
作り方
厚手の鍋にスクランブルエッグの材料を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
中火にかけ、鍋底を混ぜながら火を入れ、卵が固まりはじめたら火から下ろします。
鍋底にぬれ布巾を当て、冷ましながら全体が均一になるように混ぜます。
☆鍋底を冷やしながら作ると全体の温度が均一になり、卵が柔らかくなる!
再び火にかけ、弱火で鍋底を混ぜながら卵に火を通します。
また火から下ろし、ぬれ布巾を当てて冷ましながら混ぜ、を繰り返します。
☆この作業を12分くらい繰り返すと程よい状態になる!
たまごがふわふわになったら火を止めます。
ボウルに氷水を用意します。
小さいボウルにスクランブルエッグを移し、ボウルの底を氷水に当てて冷やしながら混ぜます。
☆余熱で卵が固まるのを防ぐ!
パンを2枚1組にして並べ、1枚にからしバターを塗り、もう1枚にマヨネーズを塗ります。
片方のパンにスクランブルエッグをのせて広げ、パンを重ねます。
パン全体に布巾をかぶせて2〜3分ほどおきます。
☆落ち着かせることで、パンがしっとりし、卵とよくなじむ!
布巾をはずし、パンのみみを落とし、食べやすく切ったら出来上がりです。
Sponsord Link
◉きゅうりサンド 2人分
材料
食パン 4枚
(サンドイッチ用/みみなし)
きゅうり 3〜4本
バター 適量
(室温に戻す)
塩
作り方
きゅうりは縦半分に切ります。
種の部分をスプーンで取って長めの斜め薄切りにします。
☆ごく薄く切るとよい!
ボウルに入れ、塩(適量)をふります。
汁気が出てしんなりとするまでもみます。
手でしっかり絞ってからさらしに包み、さらに絞ります。
パンにはさむ前に再度さらにに包んで絞ります。
パン4枚を隙間なく並べ、全面にバターを塗り広げます。
奥の2枚のパンにきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げます。
手前の2枚のパンをきゅうりにかぶせます。
二組のパンの間にナイフを入れ、具材のつながっている部分を切り話します。
ラップで包んで室温か冷蔵庫に15〜20分ほどおいてなじませます。
ラップをはずし、食べやすく切って出来上がりです。
◉しょうが焼きサンド 2人分
材料
食パン 4枚
(10枚切り)
豚肩ロース肉 150g
(薄切り)
A
・しょうが 1かけ分
(すりおろす)
・水 大さじ2
・白ごま 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1
キャベツ 1/8コ分
(せん切り)
練りがらし 少々
ごま油
バター
マヨネーズ
黒こしょう(粗挽き)
作り方
A は混ぜ合わせます。
豚肉は長さを半分に切ります。
フライパンを熱し、ごま油(大さじ1/2)をひいて豚肉を並べ入れ、強火で焼きます。
肉の表面に焼き色がついたら A を加えて炒め、味をからめます。(しょうが焼き)
食パンはオーブントースターでこんがりと両面を焼き、片面にバター(適量)を塗ります。
そのうち2枚は、バターの上に練りがらしを塗ります。
バターと練りがらしを塗ったパン1枚にキャベツの半量をのせます。
キャベツの上にしょうが焼きの半量をのせてマヨネーズ(適量)をかけ、黒こしょう(適量)をふります。
バターを塗ったパンをかぶせ、半分に切ったら出来上がりです。
残りの1組も同じように作ります。
Sponsord Link
料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ