NHKきょうの料理はたけのこと手羽元のごま煮・ふきとほたるいかの木の芽サラダレシピ!村田吉弘
Sponsord Link
2018年4月24日(25日)放送のNHKきょうの料理は、「つくろう!にっぽんの味」。
京都の日本料理店「菊乃井」店主・村田吉弘さんが「たけのこと手羽元のごま煮」、「ふきとほたるいかの木の芽サラダ」のレシピを紹介。
ゲストに京都府出身の三田寛子さんも登場です。
「たけのこと手羽元のごま煮」は、たけのこと手羽の煮物に練りごまを加え、濃厚な味わいに。
「ふきとほたるいかの木の芽サラダ」は、ふきとうど、ほたるいかをみそがらしドレッシングであえますよ。
価格:1,620円 |
煮つけるようなものは、だし:しょうゆ:みりん 8:1:1 と。
勉強になります!
★きょうの料理はふきとほたるいかの木の芽サラダレシピ!
◉たけのこと手羽元のごま煮 2人分
材料
たけのこ(水煮) 200g
鶏手羽元 4本
グリーンアスパラガス 3本
早煮昆布 2枚
(約3×20㎝)
A
・昆布の戻し汁・水を合わせて 320㎖
・しょうゆ 40㎖
・みりん 40㎖
練りごま(白) 大さじ2
粉ざんしょう 適量
すりごま(白) 大さじ1
砂糖
作り方
早煮昆布はバットに入れ、ヒタヒタの水で柔らかく戻し、それぞれ結びます。
戻し汁と A の水を合わせておきます。(合わせて320㎖)
たけのこは四つ割りにしてから大きめの乱切りにします。
鍋に湯を沸かしてサッと湯通しし、水にさらします。
別の鍋に湯を沸かし、手羽元をサッと湯通しし、冷水に取ります。
⭐︎鶏手羽元を湯通しし、冷水につけると雑味が取れる!
アスパラガスは根元の堅い部分を切り落とし、下から4〜5㎝皮をむきます。
はかまを除いて、4㎝長さに切ります。
鍋に昆布、たけのこ、手羽元、A 、砂糖(小さじ2)を入れて火にかけます。
落としぶたをして強火で煮ます。
煮汁が1/3くらいになったらアスパラを加え、アスパラに火が通ったら弱火にし、練りごま(大さじ2)を加えます。
しっかり混ぜ合わせ、煮汁にとろみがついたら器に盛りつけます。
粉ざんしょうをふり、すりごまをかけたら出来上がりです。
Sponsord Link
◉ふきとほたるいかの木の芽サラダ 2人分
材料
ふき 2本
うど 8㎝
ほたるいか 10匹
(ゆでたもの)
ドレッシング
・西京みそ 大さじ1
・酢 大さじ1
・練りがらし 小さじ1〜2
・塩 少々(約1g)
・オリーブ油 大さじ1
A
・水 カップ1
・塩 大さじ1弱
・レモン 1/4コ
木の芽 適量
塩
作り方
ドレッシングをつくる
ボウルにドレッシングの材料、オリーブ油以外を入れてしっかり混ぜます。
オリーブ油を少量ずつ加えて混ぜます。
ふきな鍋に入る長さに切って塩(少々)をふり、板ずりをします。
鍋に湯を沸かしてふきをサッとゆで、取り出したら冷水にとって皮と筋を除きます。
太かったら縦半分に切り、4㎝長さに切ります。
うどは厚めに皮をむき、4㎝長さに切ってから、縦に4〜6等分に切ります。
ほたるいかは目と口を取り、胴と足の隙間から軟骨を取り除きます。
ボウルに A の水(カップ1)と塩(大さじ1弱)を入れて塩を溶かし、レモンを絞ります。
ふき、うど、をくぐらせ、ザルに上げます。
⭐︎レモン塩水にくぐらせることで、アクが抜けて色も鮮やかに!軽い塩味もつく!
ドレッシングのボウルに、ふき、うど、ほたるいかを加えて混ぜます。
器に盛り付け、木の芽をちぎって散らしたら出来上がりです。
◉きょうのひとりごと
京都は息子たちの春休みに合わせて旅行に行ってきました。
私は京都に住む友人とランチをするので、少しの時間、別行動に。
そのランチは、京都の地下街、ポルタの京料理「萬重」 で!
小料理が並んだお重はお見事!
初めての土瓶蒸しもとても美味しかった!
京都の人の多さにはびっくりしましたが、またぜひ、行きたい場所です。
Sponsord Link
料理初心者 ブログランキングへ
育児日記 ブログランキングへ