NHKきょうの料理は栗原はるみのチーズケーキ・ロシアンクッキーレシピ!クリスマススイーツ・おもてなし
Sponsord Link
2017年10月24日(25日)放送のNHKきょうの料理は、大好評のスイーツの中から人気の高い栗原はるみさんの「チーズケーキ」を再び紹介してくれます。
栗原さんの「チーズケーキ」は、絶対失敗しないチーズケーキだそうで簡単に美味しくできるスイーツ!!冷凍しても味が変わらないので、急なお客様がきても大丈夫なようにいつでもストックしてあるそうですよ。おもてなしとして大変喜ばれる覚えておいて損はないスイーツレシピです。
小林かなえさんの「紅玉のタルトタタン」のレシピはこちら
城戸崎愛さんの「大学いも」のレシピはこちら
同じく2016年12月に放送された「ロシアンクッキー」、のレシピも下にあります。ジャムを真ん中にのせて焼き上げるクッキーでオシャレです!お好きなジャムで作れますよ。
栗原さんちのおやつの本 〜食べたいときにすぐできる〜
![]() |
価格:1,274円 |
栗原家で定番で作られているおやつのレシピが盛りだくさん!!
ケーキやクッキーにタルト。表紙はいちごのフローズンヨーグルト。
シンプルな材料で、簡単に作れるように考えられていて、さすが、栗原さんのおやつレシピ!!と言った、評判の高い本ですよ。

★きょうの料理はチーズケーキ・ロシアンクッキー
◉チーズケーキ
(直径18㎝の底が抜けるタイプの丸形1台分)

材料
クリームチーズ 200g
ビスケット 100g
(全粒粉タイプのもの)
バター 30g
グラニュー糖 カップ1/2(90g)
卵 2コ
生クリーム カップ1
薄力粉 大さじ3
レモン汁 大さじ1
粉砂糖 適量
作り方
下準備
・クリームチーズはボウルに入れて室温に戻しておきます。
・バターも室温に戻しておきます。
・型に合わせて底と側面にオーブン用の紙を敷きます。
・オーブンは160〜170℃に温めておきます。
ビスケット(100g)をポリ袋に入れて、すりこ木などで粗くつぶし、バター(30g)を加えて混ぜ合わせます。


☆ビスケットをバターでつなぐように混ぜる!
粗くつぶしたビスケットを型の底に入れ、ポリ袋を裏返して手を入れて、上から押さえて敷き詰めます。


☆土台のビスケットは厚さを均一に!
冷蔵庫に入れておきます。
クリームチーズ(200g)をハンドミキサーでなめらかになるまで混ぜます。
グラニュー糖(カップ1/2)、卵(2コ)を順に加えて白っぽくなるまでよく混ぜます。

生クリーム(カップ1)も加え、もったりするまでさらによく混ぜ合わせます。

薄力粉(大さじ3)をふるい入れ、ゴムベラでサックリと混ぜ、レモン汁(大さじ1)を加えてさらに混ぜます。

☆レモンの酸味がアクセント!
型に流し入れ、台の上に型を2〜3度軽く落ちして空気を抜き、天板にのせます。

160〜170℃に温めたオーブンで40〜45分ほど焼きます。

☆表面がうっすらときつね色になる程度に焼く!
焼き上がったら、オーブンから出して粗熱を取り、型から外して冷まします。
茶こしで粉砂糖をふったら出来上がりです。
Sponsord Link
◉ロシアンクッキー 約18枚分

材料
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター 120g
グラニュー糖 80g
卵 1コ
牛乳 大さじ1
ラズベリージャム 適量
(または好みのジャム)
作り方
下準備
・バターはボウルに入れて室温に戻しておきます。
・天板にオーブン用の紙を敷きます。
・オーブンは170℃に温めておきます。
バター(120g)は泡立て器で練り混ぜ、グラニュー糖(80g)を加えて白っぽくなるまでよくすり混ぜます。

☆ザラザラ感がなくなるまで混ぜる!
卵(1コ)を加えてさらによく混ぜ、牛乳(大さじ1)を加えて混ぜます。

薄力粉(200g)、ベーキングパウダー(小さじ1)をふるい入れて、粉っぽさがなくなるまでゴムベラでサックリと混ぜます。(生地)


☆薄力粉とベーキングパウダーはダマにならないように必ずふるいにかける!
☆混ぜ過ぎてしまうとバターが溶けて生地がゆるくなる!
星形の口金をつけた絞り出し袋に生地を入れ、天板に間隔をあけて直径4〜5㎝の円形に絞り出します。

中心にラズベリージャムを大さじ1/2ずつのせ、さらにジャムを囲うように生地を周囲に絞り出します。



170℃に温めたオーブンで約15分ほど焼き、160℃に下げてさらに約10分ほど焼きます。

網にのせて冷ましたら出来上がりです。
Sponsord Link

料理初心者 ブログランキングへ

育児日記 ブログランキングへ